須田菁華 古九谷風花鳥絵替皿と武田 浪 鬼ヶ島 焼き〆 象嵌皿

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

明治期から九谷の名工と謳われた須田青華さん\rかの北大路魯山人が陶芸を学んだ師匠としても有名です。\r\r銀座の百貨店にて\r3代須田青華展で購入したと思います。\r古九谷風の花鳥紋が青華山には珍しく\rサイズも使いやすいので 即購入しました。\r眺める器として長年鑑賞しておりましたが\r夫婦で断捨離中ですので\r出品致しました。\r\r須田青華の作品が市場に出ることはありません。\rワレ、カケ、ヒビなどの瑕疵はありませんが\r釉薬に貫入はございますのでご理解の方のみ\r購入下さいませ。\r\r直径15.8センチ\r高さ 2.4センチ\r高台径10.5センチ\r\r\r須田青華\r正木春蔵\r種類...皿・鉢\r\r滋賀の名工 武田 浪 作 『鬼ヶ島 焼き〆象嵌皿』\r\r京都の料理屋『めなみ』さんで \r料理に盛り付けて出されてから\rめちゃくちゃ 気に入って\r京都のマロニエというギャラリーで購入致しました。\r料理を盛り付けるととても映えますw\r品のいい 波模様の象嵌が武田さん品の良さが出てる一品です。\r穴窯で焼成してますので 焼き〆の自然さが程いいです。\r土のひび割れの表情を表現した作陶は 他に類をもない表現で\r緊張感もあり インテリアにもお薦めです。\r新品未使用ですが、自宅保管であることをご承知ください。\r過度なお値下げはご容赦ください。\r\r辺 約220×約220ミリ\r高さ 約60ミリ\r素人採寸です。誤差はご容赦ください。\r\r購入額 33.000円\r\r\r\r\r\r1942年 大阪に生まれる 近畿大理工学部金属工学科中退\r1964年 工業デザインを学びながら陶芸家・東 憲に師事\r専門学校でデザインを教える\r1969年 渡米 ロサンゼルスにて作陶\r1975年 在米の八島太郎画伯に師事\r1977年 帰国 滋賀県近江舞子に築窯\r2005年 清州国際工芸ビエンナーレ国際招待作家展(韓国)\r1997年頃\r新しい土との出会いがあった\r風情と土肌の生命感は自分のイメージから「鬼ヶ島」と命名\r\r\r\r\r素材...陶磁器(セラミック)
カテゴリー:キッチン・日用品・その他>>>食器>>>皿
商品の状態:新品、未使用
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:兵庫県
発送までの日数:2~3日で発送

残り 1 43200円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから