孔雀釉 孔雀窯 花瓶 松山雅英作

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

孔雀釉 孔雀窯の花瓶釉薬の流れがとても綺麗な花瓶です。天目が孔雀の羽の模様のようです。箱はありますが、真田紐がきれています。高さ25センチ身幅12センチ種類···宝瓶・花瓶<松山雅英>昭和20年  中国より帰国昭和22年  郷土芸術龍野焼創始昭和23年  知事賞受賞昭和26年  孔雀釉の創作に成功昭和27年  東京高島屋美術部第1回個展昭和28年  天皇陛下に孔雀釉花瓶献上、宮中参内昭和29年  高松宮殿下に孔雀釉花瓶献上昭和29年  サンパウロ400年祭に日本近代作家作品として裏千家より孔雀天目贈呈(日本文化使節)昭和31年  印度ネール首相に香炉贈呈昭和31年  天皇、皇后両陛下神戸行幸啓の節作品天覧の栄に浴す昭和37年  東京高島屋美術部にて第9回個展昭和37年  義宮正仁親王殿下に孔雀釉花瓶献上昭和38年  初代雅英空腸潰瘍のため死去昭和38年  大阪および東京高島屋美術部にて遺作展昭和39年  妻蔦子2代孔雀釉松山雅英として襲名昭和46年  大阪及び東京高島屋美術部にて築窯20周年記念展昭和48年  大阪及び東京高島屋美術部にて2代雅英10回展昭和49年  パリにて初個展平成06年  2代目死去松山雅英は孔雀焼(くじゃくやき)という支那事変勃発後、宣撫官として中国大陸に渡り、初代・松山雅英が中国の陶器に魅せられ研究を重ねる。帰国後に兵庫県龍野町冨永に築いた窯で京都の名工・清水六兵衛の指導を受けて始めた焼物を手掛けており、当初は龍野焼を開窯初代がこの世を去ってからは妻の蔦子が窯変孔雀天目釉を受け継ぎ、2代・松山雅英として制作活動#松山雅英#孔雀窯#孔雀釉
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>工芸品>>>陶芸
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:岡山県
発送までの日数:4~7日で発送

残り 1 5950円

(8 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから